今回は、オプションで変更できる「オートスプリント」について解説します。
ちなみに筆者は最近「オン」にして、「めちゃくちゃ便利やん」と思ってます。
この記事は「PAD/キーマウ」プレイヤー、どちらにも当てはまります!
目次
「オートスプリント」の設定方法

ここで「オン/オフ」を変更できます。
デフォルトは「オフ」です。
「オートスプリント」って何?
「オン」にすると、左スティックを前方に倒しただけでプレイヤーが「スプリント」します。
通常であれば「スプリントボタン(デフォルトでは左スティック押し込み)」を押して行う操作ですが、もはや一切スプリントボタンを押す必要が無くなる、という感じですね。
「回復動作のキャンセル」としてスプリントボタンを使うテクニックがありますね。
そこで「オートスプリントをオンにしていたら、前方に進んだだけで回復がキャンセルされるのでは?」と思えますが、その心配は不要です。
さすがに回復中はスプリントしない仕様になっています。
だから筆者は、むしろ回復強制キャンセル時しかスプリントボタンを押しません。
「オートスプリント」を使うメリット/デメリット
メリット
・「ダッシュし忘れ」を防げる
・手(指)の体力を温存出来る
・スティックの寿命が延びる
「ダッシュし忘れ」って意外とストレスなんですよね。
そもそも「スプリントによる加速」自体微かな変化なので、時々「今スプリント中である自信が無い」みたいな心境になる時があります。(スプリント中はキャラクターのモーションが変わるので分かるのだが、それに気付くまでのコンマ数秒が勿体ない)
特に「しゃがみ/スライディング後のスプリント」は操作ミスが多いですね。
そんな時、「スプリント中なのに念のためにもう一度スプリントボタンを押しておく」みたいな操作をすると思いますが、オートスプリントをオンにしてから、このストレスから解放されました。
おかげで精神衛生上めちゃくちゃ楽です。
また「コントローラーの寿命」についてですが、コントローラーは割とスティックからヘタります。
特に「押し込み操作」は一気に寿命を縮めます。
筆者はそもそも「押し込み操作が嫌い」という理由で背面ボタン付きコントローラーを使ってるので無関係ですが、純正コントローラーを使っているプレイヤーにとっては悩みのタネだと言えるでしょう。
「オートスプリント」をオンにするだけで、これらのデメリットから解放されるのです。(宗教か)
ちなみに筆者愛用のコントローラー↓
デメリット
・緊急接敵時にワンテンポ遅れる
・ステルス行動が取りにくい
というデメリットが想定されますが、正直全く気になりません。
今までは「射撃時にワンテンポ遅れる」を懸念してずっと「オフ」にしてましたが、実際に「オン」にしてみると全く事故らない事が判明しました。
(FPSにおいて“ワンテンポ遅れる”なんて超致命的なので、APEX以外のタイトルでは絶対にオンにはしない)
「ステルス行動」についても、思えば忍び込む際は常に「しゃがみ移動」なので無問題。
確かに「間違ってスプリントしてしまう」という問題はあるかもしれませんが、慣れてしまえばこれも無問題。今のところ一度も事故ってません。
というわけで、「オートスプリント」は確かにデメリットはあれど、どれも対策可能です。
筆者は「オン」にしている
「オートスプリント」は、APEXのように「広いマップを常に移動し続けるバトロワゲー」とは非常に相性が良い設定です。
「スプリント忘れ」から解放されるだけでここまで快適になるとは思いませんでした。
結構いろんなプレイヤーにオススメできる設定だと思います。
しかし先ほども軽く書きましたが、もし他のFPS(例えばRainbow six seige等)に「オートスプリント」という項目があっても、絶対にオンにはしません。
【APEX】「オートスプリント」はオン/オフどちらが良いのか?:まとめ
指も疲れないしコントローラーの寿命も延びる。
良い事尽くしやん。
今日のRasさんのランク配信を見たのですが、PCでもRasさんはオートスプリントとのことです。
180度振り向きの際のシフトキーを押す間の遅延がなくなるそうです
基本レレレの時は横移動なので、自動的に歩きになり、凸スタイルのRasさんには必要ないとのこと
サンジ店長の裏垢 様
コメントありがとうございます!
実際に自分で使ってみて、慣れてからは一度も事故を起こしてません。
本当に、デフォルトで「オン」になっていても良いくらい便利な機能ですね!