【APEX】シーズン8スプリット2のアプデ情報まとめ

この記事はたぶん 3 分で読めます。

シーズン8スプリット2のアプデ情報をまとめました。
予定では、3月10日に実装されます。
※確定情報ではありません。実装時には変更される場合があります。

Switch版ローンチ確定

スイッチ版のリリースが3月10日に確定!
詳細時刻は未定ですが、以前からアナウンスがあった通り確実にローンチされる予定です。

Apexに興味があるSwitchユーザーは、「エーペックス大全 | Apex Legendsの登場用語を爆速でチェック」でApexがどんなゲームか、軽く予習しておくと有利になるかも!

レジェンド調整

パスファインダー → 強化

体格属性が小柄 → 通常に変更されます。

小柄は「被ダメージ増加」があり、パスファインダーは兼ねてより「むしろ通常より体格が大きいくらいなのに、小柄なのは不利過ぎる」と言われていました。

今回の調整により、パスファインダーのピック率は上昇すると思われます。

ワットソン → 強化

ボディーシールドが自然回復するようになります。
「オクタン」のHPが徐々に回復するものと同等のようですが、回復スピードはオクタンに劣るようです。

レヴナント → 強化

戦術アビリティの「サイレンス」で、ミラージュとオクタンのパッシブを無効化。

ミラージュ → 味方蘇生時の透明化等が無くなる
オクタン → HPの自然回復が無くなる

ランパート → 強化

戦術アビリティのバリケードが、爆発物に対してのみ耐久性が上がるようです。

コースティック → 弱体化

・アルティメットアビリティのクールタイムが150秒→210秒に変更。
・毒ガスダメージの減少

 

Noxガスは継続効果により最大毎秒12ダメージを受けていましたが、最大値が12から5に減少。

ダメージ量は大幅に減りますが、視界不良とスロー効果は今まで通りあるので、嫌がらせキャラとしては今後も機能しそうですね。

ジブラルタル → 弱体化

プロテクトドーム内での回復速度アップが削除。
しかし蘇生速度アップは引き続き存在するようです。

ホライゾン → 弱体化

アルティメットアビリティのクールタイムが120秒 → 180秒に上昇。

武器調整

ウィングマン → 強化

装弾数が全マガジンで+1されます。

〇変更後
ノーマル 6発(もしかしたら5発のままの可能性あり)
拡張マガジンLv1 7発
拡張マガジンLv2 8発
拡張マガジンLv3 9発

マスティフ → 弱体化

1つの弾のダメージが13 → 11に減少。
発射速度が1.0 → 1.1に増加。

今までは全弾(8発)ヒット時に104ダメージでしたが、アプデ後は88になります。
紫アーマーの場合、ダウンを取るまでに最低でも3射撃必要になるので、大幅な弱体化と言えます。

ヘムロック → 弱体化

リコイルが増加。

金武器 → スコープ調整

アサルトライフル系の金武器は、今までは「1~2倍スコープ」が固定で装着されていましたが、これが2倍HCOGスコープに変更されます。

 

また、今までの金武器はスコープ含め全てのアタッチメントが取り外し不可能でしたが、スコープだけは変更可能になります。(しかしレジェンダリー武器は固定予定(少なくともクレーバーは確定で固定))。

新イベント「リングヒューリー」が開催

リングの中心にまた別のリングがドーナツ状に発生するモードのようです。
詳細はまだ良く分かりませんが、これを機にリングダメージを一時的に防ぐ「ヒートシールド」等のアイテムが備わるそうです。

「サバイバルスロット」の追加

「モバイルリスポーンビーコン」と今回新たに加わる「ヒートシールド」は、通常インベントリを圧迫しない「サバイバルスロット」という枠で管理されるようです。

「ソロスクワッドモード」の実装

カジュアル(トリオ)限定で、モード選択時に「ソロスクワッド」のチェックボックスが出現。

ソロで参戦する際に
・他のメンバーとチームを組むか
・単身(1人チーム)で参戦するか
を選択できるようです。

1人参加はもちろん不利にはなりますが、射撃の練習が出来たり、チャレンジの達成に集中できるというメリットがあります。

金バックで復活してる敵が分かるエフェクトの実装

もともと金バック所有者が復活を行うと、ダウンしていたプレイヤーは体力とボディーシールドが+50された状態になります。

他プレイヤーはこれがエフェクトで分かるようになるようです。
また、復活完了時にアーマー色の光が発生するエフェクトも追加されるようで、これによりダウンしたプレイヤーのアーマーレベルも判明します。

サーバー切り替えがロビーで行える

今まではタイトル画面まで戻らないとサーバー変更できませんでしたが、今後はロビー画面でも変更できるようになります。