【APEX】低視野角でエイム力アップ?!視野角を下げると弾が当たる!

この記事はたぶん 3 分で読めます。

視野角を「110」から「80」に下げたらエイムの調子が非常に良くなりました。
ホントそれだけの話なんですが、詳しく解説します↓

〇対象デバイス:PAD/キーマウ
この記事は「PAD/キーマウ」プレイヤー、どちらにも当てはまります!

「視野角」の違いについて

視野角とは画面表示領域のこと。
数値を上げることで、カメラで言う「広角レンズ」を使ったような表現になります。

もっと大げさに言うと「魚眼レンズ」のようになります。

具体的に、「視野角」の数値が「低い場合」と「高い場合」で、それぞれ以下のような違いがあります。

数値が小さい

・画面が全体的にズーム(拡大)した状態

・オブジェクトが大きく見える(エイムしやすくなる)

・画面の情報量が少なくなる

数値が大きい

・画面が全体的に縮小した状態

・オブジェクトが小さく見える(エイムしにくくなる)

・画面の情報量が多くなる

「視野角」をいじると実際にこんなに違う!

視野角「110」と「80」で比較します。

まず通常(未エイム)の状態↓

視野角「110」(通常時)視野角「110」(通常時)
視野角「80」(通常時)視野角「80」(通常時)

もちろん立ち位置は変えてません。
画面から得られる情報が全然違いますね。

「110」では、落ちている投擲とうてき武器までしっかり表示されているのに、「80」だと完全にフレームアウトしています。
 
そしてこちらがエイム時↓

視野角「110」(エイム時)視野角「110」(エイム時)
視野角「80」(エイム時)視野角「80」(通常時)

見やすいように標的の横をエイムしていますが、敵のサイズが全然違って見えます。

「視野角」を下げるとエイムがしやすくなる

元々僕は「110」でプレイしていましたが、最近「80」にまで下げました。
細かい数値は今も調整中です。

さて、数値を下げてから、単純にエイムの調子が良くなりました。
実際に「プラチナ4」でくすぶっていたのが、「プラチナ3」にまで上がれるようになったり、たまに「プラチナ2」に食い込んだりしてます。

今思えばAPEXのデフォルトの視野角は「70(最低値)」なので、そもそも不利な状態で撃ち合いを行っていたようです。

 

とは言え高視野角だと「多くの情報量が得られる」という(非常に大きな)メリットがある為、無暗むやみに視野角を下げるべきでは無いと考えています。

例えば僕の場合、視野角「110」から「80」に下げて、以下のデメリットを感じました。

・足元が見えづらくなった為、良く躓く(段差に引っかかる)

・アイテムを見過ごす

・味方の居場所を把握しづらい

上記デメリットはどれも慣れることで解決しましたが、逆にそれだけ高視野角は快適だったと理解しました。

「視野角を下げて発生したデメリット」については以下の記事でまとめています。

最終的に「視野角」を下げて「感度」を上げた

視野角を下げると、画面外の情報取得の為に「視点移動量」が増えます。
それを楽にする為に「視点感度」を上げました。

「視点感度」もまたエイムにおいて重要な項目なので、変更する際は慎重になるべきです。

しかし改めて、「低視野角・高感度」にした結果、ウィングマン等の単発武器もバシバシ当たるし、ド近距離での戦いもそこそこ制するようになりました。

それでもやっぱり「ド近距離」は難しいですが、それは要練習課題です。

【APEX】低視野角でエイム力アップ?!視野角を下げると弾が当たる!:まとめ

 

エイムに自信が無いなら「視野角」を下げてみよう、というお話でした。

これマジで結構な違いがあるので、最初になんとなく高視野角にしてそのままプレイしている人は、試しに下げてみてください。
きっと「弾がバシバシ当たる感じ」を実感できるはず。

\強くなる為に必要なゲーム環境/

【PC向け】勝てるゲームガジェット8個紹介!