無料バトロワゲー「APEX LEGENDS(エーペックス・レジェンド)」における、「してはいけない事」をまとめました。
いわゆる「タブー」ですね。
しかし初心者プレイヤーはついついやりがちなので、一度振り返ってみると勝率が上がるかも?
目次
はじめに:周りを気にし過ぎる必要は無い
これは僕の反省点でもありますが、僕があまりに気にしい過ぎる性格のせいで、例えば「初心者向けレジェンドランキング」の記事などでは非常に「初心者は〇〇をしないように」というのを注意深く書いてしまいました。
もちろんそれらは間違いでは無いと確信していますが、それでもAPEXはゲームです。
気にし過ぎてストレスを抱えるよりかは、気楽にプレイして楽しむべき。
僕もプレイ人口を増やす目的があって記事を書いているので、とりあえず気楽に楽しみましょう。
というわけで次項から「してはいけない事」の解説に入ります。
してはいけない事①味方の射線に入らない
APEXは「FF(フレンドリーファイア)」つまり「同士撃ち」がありません。
しかしそのせいで「味方の射線上に出てくる」というプレイヤーが少なからずいます。
これはやはり、敵に向かって発砲してるプレイヤーにとっては大きなストレスとなります。
APEXでは、弾は味方の体を貫通しません。
味方にもちゃんと当たり判定があるので、発砲した弾は目前の味方に吸収されます。
そして「味方に吸収されたその数発」で勝敗が変わる場合もあります。
だからしっかり味方の位置関係を把握しつつ、射線を通らず前に出るようにしましょう。
してはいけない事②味方がいるところにグレネード等を投げない
ありがたい事に味方には、グレネードやアルティメットアビリティ等の「空爆」なども一切ダメージが入りません。
しかし「効果」は入る場合があります。
例えば「バンガロール」の「ローリングサンダー」は、どちらかと言うと「足止め」の役割が強いアルティメットアビリティです。
そしてその「ローリングサンダー」は敵に対してはダメージが入りますが、味方には入りません。
しかし「足止め」の効果は味方に対してもフルに機能します。(本当に100%の効果なのかは未確認。飽くまで体感)
「アークスター」のスロー効果や、コースティックのアビリティである「NOXガス」のスロー/視界不良効果は味方には入らなくなりましたが、それでも「急に飛んできたアークスター」などは敵味方の分別が付かず、やはり判断に影響を与えます。
ボイスチャットで繋がってる場合は「アークスター投げます」などの意思疎通を図れば解決できますが、意思疎通出来ない状況であれば、無闇やたらに投げるのは控えた方が良いでしょう。
してはいけない事③敵がこちらに気付いていない場合、無闇に撃たない(例外もある)
「コツを掴んで「0キル→5キル」になった方法」でも書きましたが、APEXは
・エイム補正なし(追記:アプデが追加された)
・体力が硬い
・移動速度が速い
などから、いわゆる「ラッキーキル」が一切無く、エイム玄人が勝ち続けるゲーム性となっています。
「よっしゃ裏取りに成功したぜ。背中から一気に刺してやる・・・」と息巻いて撃ち込んでも、1,2発で沈むゲームではない為、相手の方が上手だった場合は返り討ちにあってしまいます。
だからもし自分がイチ早く敵を見つけたとしても、発砲せずにまずはシグナルを2,3回連打し、味方に敵の存在を知らせてあげましょう。
かと言って、「発砲しない」を意識し過ぎると出遅れてしまう可能性があります。
だから僕は
・敵が徐々に(でも明らかに)こちらに近付いてきてる → シグナル&発砲
・敵と目があった気がする → 発砲。直後にシグナル
という感覚でプレイしてます。
また「ヘイト管理」という概念も重要です。
例えば明らかに近くに2部隊以上の敵がいた場合、そこで戦闘を始めたら、仮にその一戦に勝ったとしても、残られた1部隊に漁夫られて負けます。
「下手に敵のヘイトを買わない」という意味でも、遠くにいる敵を必要以上に撃つのは辞めた方が良いでしょう。
してはいけない事④弾薬や武器を独り占めしない
序盤は特に弾薬や武器が足りません。
降下直後は視界に入った弾薬を全て取りたくなりますが、もし味方が近くにいる場合は、「武器を一つ残す」程度の配慮をしてあげるようにしましょう。
もちろん「速攻で自分の装備を完璧にする」というのも勝敗に影響しますが、味方が空手という状況ほど不遇ではありません。。
ただ、そもそも降下地点を僅かにずらせば「仲間内での武器争奪戦」は発生しないので、ジャンプマスター以外は着地数秒前に独立し、ピンからズレたところに着地すると良いでしょう。
逆にジャンプマスターがピンからズレたところに着地すると、あえてズラした味方と被ってしまう可能性がある為、ジャンプマスターはピン位置に着地した方が良さげです。
補足:デスボックス漁りにも配慮を
例えば、「自分が大活躍して敵部隊を殲滅したのに、ダウンした味方を復活させてる間にもう一方の味方にアイテムを全部奪われた」という状況。
誰だって不愉快な気持ちになります。
とは言っても戦場ではこの1秒が惜しい状況。
「他部隊が攻めてくる前に早くアイテムを手に入れておきたい」という気持ちになるし、それも別に間違ってはいません。
しかしやはり対人ゲームなので、野良プレイなどで意思疎通が取れない状況であれば、ある程度のマナーを意識し、「活躍したプレイヤーにアイテムを譲る」等の配慮をしてあげると良いでしょう。
僕はまず、「体力回復」から先に済ませ、その8秒(医療キット使用時間)の間に味方が一通り漁り終えるので、その後に漁り始めたりします。
補足:弾薬不足は積極的にアピールしよう
インベントリー > 武器の上にカーソル > シグナルキー
この操作で味方に弾薬不足をアピールできます。
もし味方が該当弾薬をたくさん持っていれば譲ってくれますし、そうじゃなくても散策時にシグナルを出してくれるようになります。
してはいけない事⑤ダウンする
「何を馬鹿な!」
「ダウンしたくてしてるわけじゃないんだよ!」
と聞こえてきそうですが、本作では「無駄なダウン」をしてるプレイヤーが多いと感じます。
以前同じフレンドと長時間プレイしていた際、「このフレンドだけやたら最初に死ぬな」と感じました。
それはつまり、自分とそのフレンドでは「危機管理能力」に差があるということ。
対策として、具体的に以下の点に気を付けると良いでしょう。
・移動以外で開けたところに出ない
・頭だけ出せばいいところで上半身をさらけ出さない
・自分のダメージ状況を管理する(常に体力をフルマックスにする)
・無理な撃ち合いをしない
ある程度のダウンはもちろん仕方ないですが、上記の点だけでも気をつけてみてください。
その他、バトロワゲー全般に言える「してはいけないこと」
・クリアリングせずに味方の蘇生を始める → 勢いに任せて蘇生しても大抵の場合上手くいかない。一発逆転を狙うのは辞めよう。
・仲間が撃ち合いを始めたのに自分は物資集めを続ける → 明らかに弾薬不足等で戦えない場合は別だが、仲間が戦闘を始めたら速攻で助けに行こう。火力不足では基本的に勝てない。
・単独行動 → 自殺行為
【APEX】「初心者向け」戦場で絶対にしてはいけない5の事:まとめ
FFの仕様が若干特殊で、「味方への判定」が分かりにくい気がします。
しかしそれ以外は基本 他FPSと同じ仕様なので、FPSプレイヤーであればそこまで複雑に感じるシステムは無いと思われます。
というわけで気楽にプレイしていきましょう。
記事中に登場したリンク:
コメントを残す