【APEX】キルリーダーになりたいなら「バンガロール」を使え

この記事はたぶん 3 分で読めます。

こんにちは、軽度のFPS依存患者のぱっかんです。
今日は「キルリーダーになりたくば、“バンガロールを使いなさい”」という暴論を吐きます。

ちなみに僕は、
・単発銃を上手く当てられない
・リコイル制御できない
というレベルのプレイヤーです。

そんな僕でも「バンガロール無双」が出来るので、キルが欲しい人にはとてもオススメです。

「バンガロール」で出来る事、すべき事の確認

出来る事・すべき事

・敵部隊にスモークを打ち込み奇襲を仕掛ける

・退避する時の目くらましとしてスモークを使う

・明らかに敵がいるけど味方のバナーを拾いたい時にスモークを使う

・味方の蘇生時に状況に応じてスモークを使う

パッシブ:駆け足
戦術アビリティ:スモークランチャー
アルティメット:ローリングサンダー

万能なのはとにかく「スモークランチャー」です。
明らかに敵が有利でどうしょうも無い場合の打破としては、どのレジェンドのアビリティよりも優れていると感じます。

状況にもよりますが、僕は「スモークランチャーは基本15秒おきに使う」ということを心がけています。

スモークは2発まで連続で撃て、クールタイムに35秒を要すので、だいたい15秒おきに撃てば、ほぼ同間隔で連続して撃ち続けられます
「スモークを絶やさない」というだけでとても有利になりますね。

僕は良く「パスファインダー」を使いますが、パスファが「戦闘までの事前準備要員(ジップライン設置や調査ビーコンなど)で活躍するレジェンドに対し、バンガロールは「先陣担当」という印象です。

なぜ「バンガロール」だとキルできるのか

キルリーダーになりたいなら「バンガロール」を使え:スモーク
スモーク

もはや「とにかくキルしたい気分ならバンガロールを使う」という自分ルールがの出来上がるくらいキル出来ます。(強いか弱いかではなく「キルできる」というところに特化してます)

なぜバンガロールだとこんなにキルできるのか?
それは、パッシブの「駆け足」とアビリティの「スモークランチャー」の組み合わせが、敵を殺戮するのに適しているからです。

戦闘中は常時発動しているのでその恩恵を忘れかけていましたが、被弾すると発動する「駆け足」が意外とでかい
駆け足は“スプリント中に被弾”すると発動するので、エイムに集中していたら発動しません

なのでバンガロールは「撃ち逃げの繰り返し」に適しています。

バンガロールのスモークを使えば、敵が錯乱するのでほぼ間違いなく敵を側面から突けます
そして最初の数発を当て、敵がこちらを撃ちはじめいよいよ撃ち負けそうになったら(アーマー全溶けなど)スプリントして退避する。
ちゃんとスプリントして逃げれば、敵の弾のおかげでスプリントが発動します。

その後に逃げると見せかけてまた戻ってくる、というのを繰り返してたら、一分隊まるまる頂けたりします。

実際のところ、「スモーク」の視界の悪さは敵と同条件です。
しかし「駆け足」と組み合わさることで殺人鬼と化します

まるでアクション映画のワンシーン
薄暗い部屋でモブキャラが一人怯えており、そこに数秒おきに「スピード狂キャラ」が近付き軽くダメージを与える。(でもモブは敵を視認できない)
そんな舐めプを繰り返し恐怖心を増幅させ、最後にモブにトドメを刺す。

 

バンガロールを使えば、正にその恐怖プレイを実現できます。

キルリーダーになりたいなら「バンガロール」を使え:まとめ

この記事のまとめ

・「スモークランチャー」と「駆け足」の組み合わせが強い

・「撃ち逃げ」を繰り返し分隊を溶かすプレイスタイルがどのレジェンドよりもやりやすい