【APEX】初心者にオススメの「レジェンドランキング」を解説付きで紹介!

この記事はたぶん 7 分で読めます。

大人気のバトロワゲー「APEX LEGENDS(エイペックス)」を始めたばかりの人向け「初心者にオススメのレジェンド」を、オススメの理由と共に紹介していきます。

※トータルで8人のレジェンド(オペレーター)が使用可能ですが、うち2人はアンロックが必要なので除外しました。

何を基準にススメるか

評価の基準

・役割が明白か?

・エイムがド下手でも活躍できるか?

・チームに迷惑をかけにくいか?

この辺りを基準に順位付けしています。

とりあえず最初にランキングだけ公表しておきますが、2位より下は扱いにくさが一気に上がります
個人的に、プレイに慣れるまでは1~2位のレジェンドをローテーションで使ってあげた方が良さげ
そして安定してキルが取れるようになったら3位以下も試してみると良いでしょう。

〇ランキング
第1位:ライフライン
第2位:ジブラルタル
~超えられない壁~
第3位:ブラッドハウンド
第4位:バンガロール
第5位:レイス
~超えられない壁2~
第6位:パスファインダー
〇用語解説
レジェンド→オペレーターのこと。各レジェンドは固有能力を持っている
パッシブ→ニュートラルで発動してる固有能力
戦術アビリティ→数十秒単位で気軽に発動できる固有能力
アルティメット→ゲージがマックスになれば発動可能になる固有能力

第1位:ライフライン

「APEX LEGENDS(エイペックス・レジェンド)」に登場する「レジェンド(オペレーター)」まとめ:「ライフライン」の特徴
戦う衛生兵

パッシブ:戦う衛生兵
ノックダウンされた仲間を蘇生する際、シールドの壁が発動し蘇生の成功率を高める。蘇生の速度が速い。
また、回復アイテムを25%早く使用できる。

戦術アビリティ:D.O.Cヒールドローン
一定時間付近の味方を自動回復するヒールドローンを出す。

アルティメット:ケアパッケージ
高品質の防御用装備を積んだドロップポッドを要請する。
中身はランダム。

1位の理由

・現時点で唯一のヒーラーであり、やはりチームに1人は必要。

・しかし現状「攻撃的なアビリティが一つもない」という理由から、上級者は割とライフラインを使いたがらない。だからライフラインを選ぶと割と喜ばれる。

・「味方を回復させる」という明白な役割があるので活躍しやすい

・無闇に前に出るレジェンドでは無いので、第一線を他者に任せられる

注意点

とにかく「ヒールドローン」を使うタイミングだけは気を付けたい。
弱った味方がいたらすぐに回復させたくなるが、ヒールドローンを出しても、退散などでその場をすぐに移動してしまったらヒールドローンが使われずに終わってしまう
確実な「陣地」を確保してからヒールドローンを召喚しよう。
またドローンのクールタイムに60秒かかる為、「今すぐ必要なのに、さっき不必要なタイミングで出してしまったのでまだ召喚できない!」という事故だけは起こさないようにしよう。
そこさえ気を付けていれば、上級者も「このヒーラー使えるな」と思い、そしてチームを勝利へといざなってくれるはず。

また、「アルティメット促進剤」というアイテムを序盤で見つけたら、とにかくライフラインが積極的に使おう。「アルティメット促進剤」とは、「アルティメットアビリティのゲージが早く進む」というアイテム。そしてライフラインのアルティメットアビリティである「救援物資」はチーム全員が待ち望んでいる物なので、見つけ次第遠慮せずに積極的に使おう※ただし既にアルティメットゲージが貯まっていたら使えない
ちなみにアルティメット促進剤はインベントリー画面からしか使用できないので注意。

第2位:ジブラルタル

「APEX LEGENDS(エイペックス・レジェンド)」に登場する「レジェンド(オペレーター)」まとめ:「ジブラルタル」の特徴
装甲要塞

パッシブ:ガンシールド
エイム中、自分の前面を守るシールドが展開される

戦術アビリティ:プロテクトドーム
15秒間敵の攻撃をブロックするドームシールドを発動する。
敵の攻撃だけじゃなく自分の攻撃も壁を通らないので注意。

アルティメット:防衛爆撃
スモークでマーキングした地点に迫撃砲の集中攻撃を要請する

2位の理由

・こちらもライフライン同様「積極的に前に出る必要のないレジェンド」なので、前線を味方の上手いプレイヤーに託すことが出来る

・「プロテクトドーム」の効果が明白で、初心者でも直感的に扱いやすい

・「ガンシールド」のおかげで落ち着いてエイム練習が出来る

・「防衛爆撃」はかなり火力が高いため、初心者でも割と高い確率でラッキーキルが出来る

注意点

万能な「プロテクトドーム」だが、これを使うと自チームの存在がバレてしまうため、敵がこちらに気付いていない場合は使うべきではない
それに持続時間が15秒と短いので、「撃ち合いに発展してから」のタイミングで発動しても問題ない。むしろ早めに出し過ぎるとチャンスロスに繋がるので、極力後出しで発動しよう。
また、プロテクトドームは敵も敷地内にノーダメで入れる
更にプロテクトドームは「ドームの淵で弾が止まる」というだけの効果なので、敷地内では普通に撃ち合いが可能となってしまう。
だからプロテクトドーム発動後、敵が突進してくる可能性もあるので安心はできない。
そして「防衛爆撃」は自分にはダメージが入るが、味方には入らない。
しかし画面揺れのエフェクトが加わるので、味方が確実にいないのを確認してマーキングスモークを放り投げよう。

第3位:ブラッドハウンド

「APEX LEGENDS(エイペックス・レジェンド)」に登場する「レジェンド(オペレーター)」まとめ:「ブラッドハウンド」の特徴
科学で敵を追跡するハンター

パッシブ:トラッカー
敵が残した足跡、血痕、扉の開閉などを見つけることができる。
その足跡をフォーカスすると、「20秒前の足跡」などの情報が表示される。

戦術アビリティ:全能の目
数秒間、自分が向いている方向にパルスを発動。
敵や罠を発見した場合、その瞬間のシルエットが可視化できる。
※シルエットは味方と共有できる

アルティメット:ハンティングビースト
究極のハンターに変身する。
五感が研ぎ澄まされることで微かな痕跡を認識できるようになり、さらに動きも早くなる。
効果持続時間は約30秒。

3位の理由

・「トラッカー」は情報を仲間にシェアするだけで活躍できる

・「全能の目(パルス)」も使い方が明白で、初心者でも味方に貢献できる

難しい理由:アルティメットの「ハンティングビースト」は、その「スピードが上がる」という効果のせいでエイムが難しくなる

難しい理由:「全能の目」のパルス波動は敵からも視認出来る為、使い方を間違えると敵に居場所がバレる

注意点

「全能の目」の効果が明白なので初心者に人気だが、実はあのパルス波動は敵にも見える
だから無闇に使えず「どの場面で使用すべきか」を判断するのが少し難しい
「ハンティングビースト」は奇襲系のアビリティである為、的確にエイムを合わせ敵を沈めるスキルを持たないと活用し辛い
一応「一時退避」としてハンティングビーストを使用することもできるので、初心者はその為に温存しておいた方が良いかもしれない。

第4位:バンガロール

「APEX LEGENDS(エイペックス・レジェンド)」に登場する「レジェンド(オペレーター)」まとめ:「バンガロール」の特徴
職業軍人

パッシブ:駆け足
スプリント中に被弾すると移動速度が短時間向上する。

戦術アビリティ:スモークランチャー
発煙缶を高速射出し、着弾時の爆発で煙の壁を作り出す。
敵に当たるとダメージを与える。

アルティメット:ローリングサンダー
一帯をゆっくり巡る支援砲撃を要請する。

4位の理由

難しい理由:スモークを焚く戦い方なので、使い方を間違えたら味方に迷惑がかかる
難しい理由:被弾したら「駆け足」で移動速度が速くなるので、その時に的確なエイム力が求められる
難しい理由:味方に「レイス」「パスファインダー」が居なければ、奇襲要因として前線に立たせられる

注意点

この辺から本格的に初心者にはオススメし辛いレジェンドになってくる。
やはり「戦闘中に臨機応変にアビリティ(しかも攻撃系)を使うレジェンド」はとにかく難しい
メインアビリティーの「スモークランチャー」は、正しい使い方をすると一気に敵の連携を崩せるため、出来れば上級プレイヤーに譲っておきたいところ。

第5位:レイス

「APEX LEGENDS(エイペックス・レジェンド)」に登場する「レジェンド(オペレーター)」まとめ:「レイス」の特徴
次元をまたぐ戦闘兵

パッシブ:虚空からの声
危機が迫ると謎の声が語りかけてくる。
判断の及ぶ限りでは、こちらの味方をしているようだ。

戦術アビリティ:虚空へ(Into the Void)
虚空(亜空間)を通り、安全かつ迅速に移動する。
ダメージは一切受けない。
タイタンフォールで言う「フェーズシフト」

アルティメット:ディメンションリフト
2地点間を繋ぐポータルを60秒間発生させる。
ポータルは味方も使用できる。※敵も利用できるかは未確認
(ディメンションリフトを発動させた時点でプレイヤーが居た箇所と、ディメンションリフトを終了させた時点でプレイヤーが居た箇所の2点を繋ぐワープホールを出現させる)

5位の理由

・ピンチの時は「虚空へ」で安全に退散できるので、割と延命に繋がる

難しい理由:「虚空へ」を使った奇襲作戦は強いが、それには的確なエイム力と判断力が必要になる

難しい理由:アルティメットの「ディメンションリフト」を上手く活用するにはそれなりのスキルが必要

注意点

「虚空へ」で安全に退散できると書いたが、「虚空へ」を使った奇襲作戦は本当に強いため、レイスはできれば上級プレイヤーに譲ってあげよう。
また、アルティメットの「ディメンションリフト」は敵味方問わず利用できる為、下手をすれば自分たちを危険に晒してしまう。
レイスを使う場合、特に的確な状況判断が必要になる

第6位:パスファインダー

「APEX LEGENDS(エイペックス・レジェンド)」に登場する「レジェンド(オペレーター)」まとめ:「パスファインダー」の特徴
前線の斥候兵(せっこうへい)

パッシブ:内部情報
リング(ハリケーンの事)の次の位置を明らかにする調査ビーコンをスキャンできる。

戦術アビリティ:グラップリングフック
移動が難しい場所でも、巻取り式のフックを引っ掛け瞬時に移動することができる。

アルティメット:ジップラインガン
誰もが使用できるジップラインを作り出せる。

6位の理由

難しい理由:味方に貢献できるアビリティが少ない

難しい理由:パスファインダーは明確な「奇襲要因」である為、的確なエイムと状況判断が出来るプレイヤー向け

難しい理由:アビリティがどれも「火力アップ」でも「回復」でも無いため、活躍しづらい

注意点

群を抜いて取扱いが難しいキャラ。

いかに「グラップリングフック」を活用して敵に奇襲をしかけられるかが肝であり、戦闘における基礎能力である「エイム」「状況判断」が的確にこなせるプレイヤーじゃないと、パスファインダーで活躍するのは難しい。
上手いパスファインダー使いは本当に脅威。
だからこそ上級者に譲ってあげよう。

【APEX】初心者にオススメの「レジェンドランキング」を解説付きで紹介:まとめ

この記事のまとめ

・初心者には圧倒的に「ライフライン」「ジブラルタル」がオススメ

・それ以外のレジェンドは癖が強いため、ある程度慣れてからピックするようにしよう

・特に「レイス」「パスファインダー」は上級者が使うと化ける為、出来れば彼らに譲ってあげよう

・色々書いてるけど結局は「ゲーム」なので、あまり周りを気にし過ぎず、使いたいレジェンドを使いたい時に使って大丈夫

「初心者でも扱いやすいレジェンドランキング」はこんな感じです。
実際の僕の感覚や、ネットの情報を基に製作しました。

しかし「強いレジェンドランキング」を作るとなると、順位はまた一気に変わります。
その辺りのバランスの絶妙さもAPEXの魅力ですね。

それではみなさん、戦場でお会いしましょう!