【配信者向け】OBS起動後、ゲーム(Apex等)のフレームレートがガタ落ちした時の対処法

この記事はたぶん 3 分で読めます。

普段Apexを144FPSでプレイしているのですが、OBSを起動したら、目に見えてゲーム側のFPSが60くらいまで落ちました。

画面右上にフレームレートが表示される設定にしているのですが、そちらは144のまま。
でもプレイ感では明らかにカクついている。

今回はこの現象についての解説です。

色々調べてやっと解決したので、その内容を備忘録的にまとめます。

○こんな方にオススメの記事です

・1つのPCでApexをプレイ、及び録画(配信)をしている

・マルチディスプレイ環境でプレイしている(重要)

・PCスペックはおそらく十二分にある

・致命的なカクつきではなく、FPSが若干低下する程度の不具合

症状

・ApexとOBSを同時起動するとApex側のFPSが低下する

・両者の設定を最高まで軽量化しても変わらない

・それどころか、OBSで何の映像も取得しない状態にしても症状が発生している

・OBSの「設定ウィンドウ」を開いている時は何故か直る

・タスクマネージャーでCPU/GPU使用率を確認してもかなり余裕がある状態

症状はこんな感じです。

解決策:OBSをApexと同じディスプレイに移動する

OBSのウィンドウをApex側に移動したら完全解決しました。

【配信者向け】OBS起動後、ゲーム(Apex等)のフレームレートがガタ落ちした時の対処法 このように、OBSをApexと同じ側のディスプレイに移動したら直った(プレイ中はApexの背面にある状態)
このように、OBSをApexと同じ側のディスプレイに移動したら直った(プレイ中はApexの背面にある状態)

皆さんの環境は分かりませんが、恐らくApexは全画面表示していると思うので、その裏側にOBSを置く感じですね。
これで解決です。

恐らく「GPUを使う系のアプリをそれぞれ別ウィンドウで表示させていること」が不具合の原因かと思います。

 

「OBSを2つのウィンドウの中間にセットするとどうなるの?」と思って試してみましたが、その場合もカクつきました。

参考:【APEX】スペックが足りているのにOBS起動中ゲームがカクつく場合の2つの超簡単な解決方法【配信者必見!】

というわけで本題はここで終わり。

その他試したこと(効果が無かったので最終的に元に戻した施策)

・Apex側で「垂直同期(V-Sync)」を「トリプルバッファ」に設定。

基本的には「オフ」が推奨されているようですが、今回のような問題発生時は「トリプルバッファ」にすると直ると見かけました。

・Windows側で「ゲームモード」をオフにする

Winキーを押して「ゲームモード」と入力すると、その設定画面が出てきます。
これをオフにすると良いようです。

・OBS側、またはApex側であらゆる設定を軽くする

こちらに詳しく書かれています。
OBSで配信画面がカクカク&重いときの原因が判明。対処法をまとめてみた – 新・VIPで初心者がゲーム実況するには

僕の場合はPCスペックに自信があったので期待していませんでしたが、一通り実践しました。
しかしやはり直らずでした。

・OBS側で、ゲーム画面を「画面キャプチャ」から「ウィンドウキャプチャ」に変更

参考:OBSをつけてるとAPEXがカクついて重くなる原因がやっとわかった – YouTube

「画面全体をキャプチャする状態」だと処理が重くなるようで、配信者の「IORI」さんはどうやら、それを「Apexだけをキャプチャする状態」にすると解決したそう。
「画面キャプチャ」だと配信中に何かと便利なので僕も使っていますが、やはり負荷がかかるようですね。

【配信者向け】OBS起動後、ゲーム(Apex等)のフレームレートがガタ落ちした時の対処法:まとめ

というわけで備忘録的なエントリーでした。
PCでゲームするのって、意外と問題が多く発生して大変ですね。