APEXの実況者や他ブログにて「ウィングマン最強」と言われてたりします。
そして僕も実際に「ウィングマン最強」と思ったり、「そうでもない」と思ったりと結構ややこしいので、ちょっとウィングマンについての気持ちをぶつけます。
目次
「ウィングマン」の特徴

ウィングマン
・高威力(胴撃ち40、HS90)
・やろうと思えば近距離でも使えるので、近~中距離で活躍できる
・入手がそこまで難しくない
・そこそこ貴重なヘビーアモを使用しているが、単発なので弾薬に困りにくい
・少ないマガジン弾数(6発)
・近距離にカテゴライズされている為か、2倍を超えるスコープが付けられない
「ウィングマン」を所持すると、遠距離がきつくなる
マジで強い人はウィングマンでド近距離を戦いますが、僕には無理です。
近距離用にショットガン、もしくはサブマシンガンを一つこしらえないと不安です。
実際に最初の頃は「ウィングマン&ショットガン」の組み合わせで優勝を重ねましたが、そのプレイスタイルだと「遠距離」が全く戦えなくなります。
ウィングマンに長距離スコープが搭載できたらさすがにバランスブレイカーになると思いますが、スナイパー前提の長距離戦に発展した場合、ウィングマン持ちだと中々テンションが下がります。
かと言って味方二人がスナイパーで応戦してる中単身で突撃するのもプレッシャーが凄いので出来ずにいます。
逆に「ウィングマン&スナイパー」という組み合わせも有りかもしれませんが、その為には「ウィングマンで近距離をバシバシ当てる」というテクニックが必要になります。
現在、大抵のプレイヤーがショットガンかSMGを持っているので、そういう相手にウィングマンで太刀打ちするには相当な練習が必要だと思われます。
恐ろしくシビアな当たり判定
「ウィングマン×1~2倍スコープ(切り替え式)」を愛用してるので良く分かりますが、APEXはビックリするくらい当たり判定がちゃんとしてます。
切り替え式1~2倍スコープは、いわゆるホロサイトのようなサイト形状をしているので、発砲前は当たり判定が少し広めに感じてしまいます。
しかし実際は本当に“点”。
もちろんどのFPSでもそこは不変ですが、APEXは何故か本当に当てづらい。
というわけで結論として、ワタクシにウィングマンは無理だと悟りました。
脱ウィングマンを図り、キル率が明らかに上昇した
僕の「流されやすさ」が出てました。完全に。
あらゆるゲームサイトのコメント欄にて「ウィングマン一強」と書かれていたので鵜呑みにしていましたが、あれはマジで上級者ばかり。
僕の場合は残念エイムなのもあって「R-301」とか「フラットライン」とかを使い始めたらしっかりキルが取れるようになりました。
APEX配信直後にプレイした時は、「ビギナーズラック」か「他プレイヤーが未熟」だったかでウィングマンがバシバシ当たってましたが、最近はもう無理。
APEXのように、エイムからキャラ移動から何から何までスイスイ動くゲームで単発撃ちは相当難しい。
【APEX】「脱ウィングマン」したらそこそこ勝率が上がった話:まとめ
APEX。
プレイする度に発見があり、「既存FPS」とはホントに何かが違う感じがします。
というわけで、未だにウィングマンを見つけると拾いたくなりますが、一旦別れを告げ、R301辺りと友達になろうと思います。
コメントを残す