【BO4:ブラックアウト】コツの掴み方や勝つためにすべきことを紹介!

この記事はたぶん 5 分で読めます。

最近やっとブラックアウトで落ち着いて勝てるようになってきました。
とは言っても優勝回数は、

solo:12回
duo :4回
Quad:6回
程度なのでまだまだですが・・・。

しかし確実に強くなってます。
そんなわけで「こういう練習をしたら強くなれたよ」とか「ここをまず極めるといいよ」というのを伝授します。

※「エイム力を付ける」とかそういう大前提のことは言いません。当記事では「ブラックアウト」で勝つ方法に限った話をします。

※当記事は
「ブラックアウト 勝つ為に」
「ブラックアウト コツ」
「ブラックアウト 戦い方」
などのワードで検索される方におすすめです。

勝つためにすべきこと①メニュー画面の操作に慣れる

※メニュー画面というか、十字キー↑を押した時に表示されるショートカットメニューが特に重要です

いきなり意外なことを言うようですが、ブラックアウトではとにかく「操作に慣れる事」が大事です。

というのも、ブラックアウトは通常のマルチプレイと違い「臨機応変に装備を変える必要性」があるゲームモードだからです。

敵との交戦距離に合わせて武器を持ち替えるのは当然ですが、臨機応変に「フラグ」→「コンカッション」にチェンジしたり、回復薬等も状況に応じて変更する必要があります。

この辺りの操作は、ブラックアウトのUIの悪さも相まってかなり難しいです。
しかししっかりと体に覚えさせておくことで間違いなく勝率が上がります。

特に「倒した敵から補給する瞬間」なんて、「音を聞きつけた敵が来るかもしれない」か「こっちも撃たれて弱っている」という緊迫した状況の中で行います。

そんな状況でも、出来るだけ早く必要なアイテムを奪い去る事こそブラックアウトの難しいポイントです。

 

たまに「あー!!焦り過ぎて意味不明な武器に持ち帰ってしまった!」というミスがありますが、やっぱりそういうのが致命傷ですね。

この辺の操作に慣れる為に、積極的にアイテム切り替え等を行っていきましょう

他にも「味方に弾薬やパークを渡す」という操作も出来るだけ素早く行えた方が良いですね。

勝つためにすべきこと②移動しながらの操作に慣れる

ブラックアウトは広いオープンワールドで展開されるゲームです。
だからプレイ中のほとんどの時間を走っています

みなさん「走りながらパークを使用する」という操作は出来ますか?

おさらいですが、パークを使用するためには十字キー「↑」でメニューを開き、そこでパークを選択し「□」を長押ししないといけません。

これを走りながら行うには、通常のコントローラーの持ち方じゃ無理です。

 

一時的に、右手を左グリップ側に回り込ませるような持ち方をしないとまず対応できません。

これは「ダッシュ中にパーク使用した際」の僕のPS4コントローラーの握り方です。

こういう握り方をするとダッシュ中にパークを使用できる
こういう握り方をするとダッシュ中にパークを使用できる

握り方は人によって異なると思いますが、通常の握り方ではありません。

補足:「ダッシュジャンプ」も習得しておくと尚良し

他にも「ダッシュジャンプして一瞬後ろを振り返る」というテクニックも有効です。

どのFPSも大抵、横や後ろを向いている間はダッシュができず、前へ進んでいる時しか走れません。
しかしブラックアウトは360度どの方向も警戒する必要があるため、一目散に駆け抜けてる最中も、終始左右や背後が気になります。

その際に使える「速度を落とさず振り返るテクニック」ですが、このゲームでは、ジャンプ中はどこを向いていてもダッシュ中の速度を維持します

だから「ちょっと右が気になるな」と思ったら、その一瞬だけジャンプし、一時的に右を向き、着地直前にまた前を戻るという操作を使えば、速度を維持しながら左右を警戒することが出来ます

 

僕は「ダッシュジャンプして360度確認する」というテクニックを身に付けましたが、感度MAXでやっと間に合うという操作で、しかも相当な動体視力も必要です。

「一応こんなテクニックもある」という程度で覚えておくと良いでしょう。

※たぶん有名実況者さんも「視聴者のカメラ酔い」とかを意識してこのテクニックは使ってない

勝つためにすべきこと③自分の戦い方、スタンスを知る

ブラックアウトの面白いところは「こうすれば絶対に勝てる」というものが無いところです。

有名実況者がよく「このゲーム籠ってたら勝てるんですけどね。でもそしたらみんなつまんないでしょ。」と言って突撃プレイをします。

しかし僕の肌感ではその限りではなく、うまい事動き回っている方が勝率が高かったりするし、「センサーダート」でガン待ちをあぶり出す事もでき、必ずしも「ガン待ち最強」では無いところが本作の魅力だと思います。

 

僕の場合は「MAPの外側に降りて、バリアの内側ギリギリのラインを移動する」というスタイルが一番しょうに合います。

他にも「バリアの中央に早めに行って、なるだけ動かずに敵が来るのを待つ」というプレイスタイルの方が強い人もいます。

一概に「このスタイルが良い」と言えないゲーム性なので、「どのプレイスタイルが自分に合うか」を模索してみることで、勝率はきっと上がるはずです。

勝つためにすべきこと④敵に撃ちかつ為にあえて人気地帯に降りる

なんだかんだ言ってもブラックアウトはシューティングゲームです。
「裏取り」「先取」「ステルス」等の戦略を取ってこちら側が優位に立っても、もつれ込む先は結局「エイム勝負」

冒頭で書いた通り「エイム力」については練習するしか無いのですが、それでもブラックアウトの世界で撃ち合いを経験することで「場慣れ」していきます。

まだゲームを良く分かっていない段階から「怖いから人が居なさそうなところに降りよう」というプレイスタイルでは、一向に上手くなりません。

特に本作は「クラスターグレネード」「コンカッション」等のガジェットが非常に強いゲームです。
戦闘中にもそういうガジェットを臨機応変に使えるようになる為にも、まずは激戦区へと降り立ちましょう

それにその方が早く死ねるので、次のゲームにも早く参加でき、短時間で反復練習が可能です。

勝つためにすべきこと⑤ガジェットの特性を肌で覚える

武器、ガジェット、パーク・・・
全ての特徴を完全に覚えるには相当な労力を必要とします。

 

BO4は人気ゲームなのでネットで検索すれば大抵の情報は手に入りますが、学科試験だけ合格しても運転免許がもらえないように、ガジェットの効果は実際に使って覚える必要があります。

なので最初は、ガジェット等をケチらずにじゃんじゃん使っていきましょう

そうすると意外な使い道があるかもしれません。

例えば、簡単に高所に移動できる「グラップル」は水中でも使えるため、グラップルを使えば、比較的無防備な水中移動を安全に行えます
特に周りが「上がれない陸地」ばかりの場合は、そのまま陸の高い方へ上ることも出来る為、「グラップルと水中」の相性の良さに気付けます。

上記は特例ですが、「実際にガジェットを使いながら覚える」というのは、上達するうえでかなり有効です。

勝つためにすべきこと⑦誰よりも早く遠くへ降下する方法を覚える

ウィングスーツで最速降下する方法はこちらの記事で説明しています。

※関連記事は記事の最後でまとめて紹介します

しかしその記事でも書いている通り、最速降下は「やり方を覚えればすぐ出来る」というものではなく、「コツ」が必要です。
未だに僕も失敗する時があります。

最速降下の難しいポイントは
・最初の直滑降モードをいかに一瞬で辞めるか
・できるだけ低空飛行での滑空
の2点です。

ここさえ身体が覚えればほぼ間違いなく一番乗りが出来ます。

 

最速降下はとにかく練習して覚えていくしか無いので、これも初心者の頃に練習しておくと良いでしょう。

【BO4:ブラックアウト】コツの掴み方や勝つためにすべきことを紹介!:まとめ

ブラックアウトは単なる「マルチプレイ」です。
こういう「同じことを繰り返すゲーム」では、できるだけ感情的にならず「なんか今回打ち勝つなぁ」と思ったら、冷静に分析し「何故調子が良かったのか」を明確にしていくことで勝率が上がります。

そして「俺にはABRが合う」とか「やっぱり籠ってた方が強い」などの特徴を見つけたら、そこを伸ばしていきましょう。

そして当記事が誰かの勝率アップに繋がれば、凄くうれしい。