【ブラックアウト日記】part2:ウィングスーツで最速降下する最も分かりやすい方法

この記事はたぶん 2 分で読めます。

こんにちは。
最近やっとブラックアウトでコンスタントに優勝できるようになりました。

そんなわけで、今回は「ウィングスーツ(グライダー)で最速降下する方法」を書きます。
ネット上にはいくつか最速降下の方法がありますが、意外にも定まっていません。

ウィングスーツで最速降下する方法

ブラックアウトのマップ:赤枠くらいから降下するとだいたい早く着く
ブラックアウトのマップ:赤枠くらいから降下するとだいたい早く着く

飽くまで僕のやり方です

①ヘリから降りる前に行先の方を向いておく

②そして「LRスティック」をどちらも上にMAXで倒した状態でヘリから降りる

※Y軸反転設定によりRスティックの向きが異なるかもしれません。ともかく、キャラクターが直滑降していれば成功です。

「完全な直滑降の角度」に入ったら出来るだけ早く起き上がり進行方向を向く(直滑降の期間が短ければ短い程良い)

④左スティックは常に真上に倒しっぱなしで、右スティックで高度を調整。あまり芋り過ぎて高度を維持し過ぎると、”移動中の高さ”分ライバル達に引けを取ることになる。

解説

「丁度目的地の上をヘリが通るみたいだし、真上に来た時に直滑降しよう」という感じだと出遅れます
ヘリからの降下は、早ければ早い程有効です。

もちろんその分「届かないかも」という危険性がありますが、そこが難しいところですね。
個人的には「全体MAP上でマス目が4個分離れたところ」まではギリで届くので、それを目安に降下してます。

にて、「高さを維持し過ぎると遅れを取る」と書きましたが、ここもまた難しいポイントです。

「目的地前にパラシュート開いたらどうしよう」という恐怖心から、初心者はできるだけ高度を維持しがちです。
だから「高度にゆとりを持ってグライダーして、目的地近くまで来たら急降下する」という方法を取ったりします。

でもこれは非常にもったいない

例えば、ライバルと同じ速度で目的地に降下しているとします。
ライバルはあなたより低い位置で滑空しており、あなたはその上で滑空しています。

速度はお互い同じで、平行移動している距離も同じです。

この場合、「高さ的に目的地に近い方」であるライバルがあなたよりも早く目的地に降り立ちます

もちろん「出来るだけギリギリを滑空する」というのは難しいのですが、覚えておくとだいぶ有利になりますね。