FPSゲームのレビューでたまに「エイムが下手でも立ち回りで勝てます」ってあるけど・・・

この記事はたぶん 2 分で読めます。

FPSに限った話では無いですが、オンライン対戦系ゲームのレビューで「私はエイムが下手ですが、立ち回り次第でスコア上位に入ることがあります。」と書かれているのを良く見かけます。

もちろん本人の体験談なので間違いでは無いと思いますが、ある意味誤解を生んでいる気もします。

基本、FPSはエイム勝負

FPSが強い人は、エイムが上手い人

僕の中で「エイムが上手い」の定義が広すぎるので誤解を生むかもしれませんが、エイムが上手い人は、操作全体の気迫が凄まじい。

「エイムが上手い人」は、それだけ修羅場をくぐってきたので総合的に強いのかもしれませんが、やはり、ただエイムが上手いのではなく、あらゆる操作が洗練されており、プレイを見ていて機敏さが感じられます。

そして僕は10年近くFPSをやってきて、「エイムだけが上手い人」を見かけた事がありません。

エイムが上手いプレイヤーはあらゆる面で洗練されているので、当然立ち回りも上手い
逆に「立ち回りだけが上手くてエイムが残念な人」は大勢見てきました。

 

だから、「エイムが下手な私でも立ち回りで勝てる」と言っている人は、たぶん自分と同じような人をたまたま狩れているだけであり、恐らく「エイムが上手い人」相手にはそこまで活躍できてないのではないでしょうか。

基礎エイムがあって初めて立ち回りが役に立つ

僕のフレンドに1人、「立ち回りだけ凄く上手い人」がいます。

その人は趣味でサバゲ―等もしているらしく、連携や裏取りに長けています。

「レインボー・シックス・シージ」というゲームでは、自分が死んだら生存している味方の画面を見る事になるので、たまにそのサバゲ―プレイヤーのプレイを観ていますが、ものすごく歯がゆい・・・。

その人の立ち回りは本当に素晴らしく、うまい具合にいつも敵の裏を取っています。

しかしエイムが残念なので、お膳立てだけして結局は返り討ちに合っています。

 

基礎エイム力が無いと、どれだけ立ち回りが完璧でもチャンスを活かせません。

「立ち回り」で優位に立っても、チャンスは一度きり

上手く立ち回って敵の裏をかいても、チャンスは一度きり

「敵の方がエイムが上手い」という前提で考えれば、この最初で最後のチャンスを活かせなければ返り討ちに合って終わり。

基礎エイム力はどうしても必要です。

レビューを書いてる人は、なんだかんだ基礎エイム力が付いている気がする

日本人は皆謙虚なので「私はエイムが下手ですがー」という文言から始めますが、そのように書かれたレビューを見て「俺もエイム下手だけどこのゲームなら行けそう!」と鵜呑みにするのは危険な気がします。

FPSである以上エイム力が無いとスコア上位になるのは難しいので、そう考えると、レビュアーさんのスキルが地味に高い可能性もあります。

個人的にエイム力が無くても楽しめるFPSは「バトルフィールドシリーズ」

バトルフィールド
バトルフィールド
 

一応「クソエイム」をテーマにした記事なので、「クソエイムプレイヤーでも楽しめるゲーム」を紹介して終わりにします。

BFシリーズはエイム力無しでもスコア上位に入れます。

・味方に弾薬を配る
・味方に回復アイテムを配る
・マップを走り回って敵の拠点を奪いまくる

などを繰り返すだけでもバンバンスコアが入る為、最悪、銃を撃たずにゲームを楽しめます。

しかしその反面、エイムマスターであれば0デス30キルを叩き出せるというゲームバランスです。

BFシリーズも中々面白かったけど、シージの緊張感に慣れてしまったらもう戻れない・・・