筆者は普段から散歩が好きで、「福岡散歩ブログ」というメディアを運営しています。
そんなわけで「ゲームの世界での散歩も面白いんじゃないか」と思い、そのとっかかりとして今ハマってる「ブラックアウト」の島を散策してみました。
目次
「ブラックアウト」とは

2018年10月12日に発売されたFPS「コール・オブ・デューティー:ブラックオプス4」に登場するモードの一つが「ブラックアウト」です。
ブラックアウトは約100人のプレイヤーが同時に一つの島に集められ、その場で最後の1人になるまで殺し合うという荒んだゲームモードで、常に「いつ敵に襲われるか分からない」という緊張感があります。
「ブラックアウト」散歩の様子
ブラックアウトに登場する島には名前がありません。
だから当記事では「ブラックアウト島」と呼ぶことにします。
ブラックアウト島には、このようにヘリで運ばれます。

これらのヘリには約100人の兵士が載っている
そして各々のプレイヤーが、降りたい任意の地点で降下を始めます。

ウィングスーツで降下

木の下に着地
凄く平和そうなところに着地しました。
のほほんとした散歩が楽しめそうです。

平原
とても気持ちの良い景色です。
こんな素晴らしい場所で殺し合いなんてしたくありません。
だからいったん人がいないところへ行こうと思います。

何やら怒られた
ダメでした。
どうやら戦には強制参加のようです。
ただ散歩が楽しみたいだけなのに・・・
仕方ないので状況を確認します。

マップ
オレンジマーカーが自分の場所。
青い円の外側がダメージエリアで、外側にいるとダメージを食らいます。
白いエリアはセーフエリアです。
青い円は白い円に向かって収縮していくため、プレイヤーは白い円の内側を目指さないといけません。
というわけで、非常にスリリングな散歩が楽しめます。
とりあえず散策しながらセーフエリアを目指す

野に咲く花がキレイ
タンクトップ姿でおにぎりを食べたくなる景色ですね。
お、何やら家を発見しました。

家
事前の説明会で「既に住民から許可を得ている為、あなた達が参加するゲーム中は家などに勝手に入っても大丈夫」と聞いていたのでとりあえず入ります。※世界観を自己補完して楽しむタイプ

武器
何やら物騒なものがたくさん落ちてます。
こんなものがあるから殺し合いが始まるんです。
もちろん僕はこの手のアイテムを拾わず、握りこぶしのまま散歩を楽しみます。

外は晴れ
「ハンドガンを装備していた方が景色が見やすい」と気付いたので、ここからstrifeを装備ます。

とりあえずセーフエリアを目指して歩く
この調子だと間に合いません。

バギー
ラッキーなことにバギーを発見。
こちらも事前説明会で運転方法を教えてもらったので、乗ります。

バギーに乗り続けるとお尻が痛くなったので日影でいったん休憩
休憩しつつも運転を続け、なんとかセーフゾーンに入りました。
すると何やら面白そうなものを発見。

面白そうなロケーション
マップで確認してみましたが、どうやら「建設現場」というロケーションらしい。
何か嫌な予感もしますが、楽しそうなので近づいてみます。

建設現場のすぐ横は海
きっと建設現場の屋上からは浜辺を一望できます。
是非とも独り占めしたい。

よし。行こう。

作業用エレベーターで行く
エレベーターで昇りました。
すると誰かがいました。
僕は彼と仲良く鳴ろうと歩み寄りましたが、こうなりました。

GAME OVER
急に撃たれました。
人がいないモードでやり直し
散歩したいだけなのに殺されてしまうので、「カスタムゲーム」という自分しか存在しないモードで散策します。

念願の「建設現場」屋上
中々良い景色。

屋上からの景色
浜辺もしっかり見える。
さて。建設現場の屋上もしっかり楽しめたので、飛び降ります。

着地
広い道路を独り占めというのも良いですね。
しばらく歩くと、ガソリンスタンドの近くに止まっていたトラックを見つけました。
目的地が遠いのでトラックを拝借します。

その前にいったんガソリンを入れる

給油中
ブラックアウトの世界には「ガソリン」という概念が無いので、そもそも給油というコマンドがありません。
しかしイマジネーションを働かせて給油したことにします。
こういう想像力が無いとゲー散(ゲーム散歩の略)は楽しめません。

ドライブ中の景色

乙な「ダイナー」を発見
中々良い感じのダイナーを発見しました。
少しお腹も減っているので入ります。

ダイナーの店内
散らかっています。
何やらゾンビが出てきそうな雰囲気です。※実際出てくる
怖いのですぐ逃げました。
ドライブの道中、今度はバギーを見つけたのでそちらに乗り換えます。

バギーで移動中、何やら面白そうなポイントを発見
コンテナが大量にあります。
コンテナフェチにはたまらない景色です。
というわけで寄ってみます。

ちゃんと検問所から入る

「コンテナふ頭」に到着

コンテナに登る
現実でも、筆者の近所で言えば博多湾の近くにこういうコンテナがあります。
でもコンテナに昇ることはさすがに出来ないので、それが出来るブラックアウトという世界は最高です。

コンテナに飽きたので次へ

マップでこのオレンジピン辺り

マップの下側
ブラックアウト島の下側は、このように砂漠地帯な雰囲気です。
砂漠地帯の乾燥したビジュアルも最高。
ただ、この辺りは見晴らしが非常に良いので、スナイパーによく狙われます。

最後に、良い感じの写真を載せて終わり
なんか良い構図の写真が取れました。
これにて今日の散歩は終わりです
【感想】「ブラックアウト」で散歩してみて
「ブラックアウト」は素晴らしい散歩ゲーです。
マップ自体はそこまで広くなく、おかげで個性的なロケーションが密集しています。
特に「草原」「砂浜」「砂漠」が一度に楽しめるのも良いですね。
しかし、景色がこざっぱりし過ぎていて大味な感じなのが少し残念。
やはりオープンワールドを散歩ゲーとして観た場合、「オブジェクトの数」「ゴチャゴチャさ」が大事になるので、マップがキレイなブラックアウトはそのせいで散歩が飽きやすい。
「ブラックアウト」プレイヤーに一言
ブラックアウトの世界は殺伐としています。
プレイヤーは他プレイヤーを見つけ次第確実に攻撃をしかけてきます。
そんな中、
「あれ?こいつもしかしてただ散歩を楽しみたいだけなんじゃない?」という挙動の奴がいたら、お願いだから見逃してあげてください。
そいつは九分九厘僕です。
コメントを残す