まぁ少し前のことですが「グリッドロック」と「モジー」が追加されましたね。
とりあえず「モジー」が追加されて、「これってどうなの?」と思う事が一点増えたので、それについて考えてみます。
目次
「モジー」がいると、ドローンを気軽に壊せなくなる
こないだ僕が「リージョン」をピックしていた時の事。
準備フェーズでドローンが僕の前を通り、そのままソファーの隙間みたいなところに隠れました。
僕と同じように、味方の「エコー」もそのドローンをマークしていたようで、ソファー裏に隠れたドローンに近づき、そして黄ピンを立てました。
(なぜ黄ピン?)
と思いましたが、「ソファーの裏に隠れて弾丸が通らないから、インパクトグレネードで壊してくれ」ってことだと把握し、イングレで破壊しました。
するとその直後、そこへ来たモジーにめっちゃナイフで切られました。(もちろんダメージは入らない。飽くまで意思表示のナイフ)
そこで理解。
モジーがチームに居たから、エコーはドローンの場所を黄ピンで知らせていたんです。
めっちゃ申し訳なくなって何度も頷くジェスチャーをしました。(“ごめんね”の意)
この体験を機に、「こりゃまた複雑な状況になるな」と感じました。
じゃあモジーがいたら、ドローンを破壊してはいけないのか?
モジーが居たとて、ドローンを全く破壊しないというのは無理ですね。さすがに。
モジーが近くにおらず、そして明らかにドローンが逃げている状況であれば壊すべきだと思ってます。
ドローン1台1台は割と脅威なので、そこはしっかり数を減らしておくべきです。
そもそもモジーの「トラックススティンガー」では最大3台までしか奪えないので、全てを残していては明らかに不利になります。
じゃあドローン破壊の線引きはどこ?
これから紹介するのは飽くまで僕の線引きです。
今なお模索している状況なので、おかしな点あれば是非ご指摘ください。
・明らかにドローンが逃げようとしている
・モジーから距離が離れているところでドローンと遭遇
・ラウンド終盤(ドローンを奪ってる余裕が無い)
・ドローンが固定位置(ボム上や棚の上などの安全圏)に居座っており、逃げる気配が無い
・操作中ドローンがウロウロしており、かつ近くにモジーがいる
こんな感じですかね。
自分がモジーを使ってる場合は、じゃんじゃん壊してほしい
僕はどちらかと言えば「臨機応変にトラップを放つタイプ」ではなく「準備フェーズで使い切るタイプ」なので、後でドローンの存在を教えられてもうまく対応できなかったりします。
もしトラックススティンガーの回収が容易な場所に居れば、一旦それを回収してドローンを奪いに行く事もありますが、あまり隙が生まれる行為はしたくありません。
割と、「“まだ大丈夫だろ”と思って一歩踏み出したら案の定撃たれた」みたいな経験も多いので、その辺の甘さもあって、トラップ系は基本準備フェーズで完了させています。
だから個人的には、自分がモジー使用中はじゃんじゃんドローンを壊してほしいと思ってます。
まぁ、「奪えたらラッキー」くらいのニュアンスですね。
ただ一点。「モジーのデメリット」として、今までは「ドローンの音」が聞こえたら無条件で警戒して良かったのに、モジーが追加されてからは「モジーが操作してる可能性」が発生したので、一旦そのドローンを視認して「白いシルエットが見えるかどうか」を確認する必要が生まれました。
「音による信頼度」が下がったのが少し残念ですね。
コメントを残す