こんちはっす。
マエハラっす。
当ブログはいろんなことを書いてる雑記ですが、僕がドはまりしてる「レインボーシックスシージ」について、
ちょっと日記を付けていきたいと思います。
当記事はその一発目。
元気出していきます。
うおぉぉぉぉぉぉーー!!
さて、「今日のシージ」というタイトルではありますが、シージを買って3ヶ月くらい経ちます。
そして最近、「やっと中級者くらいにはなれてきたかな」という感覚があります。
キルできるって嬉しいね!
ちなみに僕はFPS歴10年くらいあります。(いずれもコンシューマ機)。
初代Xboxをやってた頃はヘイロー。
360ではCall of duty2からやってます。
マルチプレイ系のFPSでも基本的にスコア上位が当たり前だったのですが、シージは別格でした。
何度やっても全然スコア上位に食い込まない!
なぜだ!
なぜだ!
大抵のFPSはのっけから強いのに、何故シージはこんな難しいんだ!!!
凄くむかつきました。
そして考え、考え、僕は自分が弱い理由を見つけました。
弱い理由①マップを覚えてない
弱い理由②オペレーターの使い方が下手
弱い理由③武器の特性を覚えてない
弱い理由④エイムが下手
弱い理由⑤緊張し過ぎ
弱い理由①マップを覚えてない
シージは、CODやバトルフィールドに比べると恐ろしい程に情報戦です。
相手がどこにいるかはもちろん、そのマップの特性、ギミックを覚えておくことが大前提。
しかし、僕はマップを全然覚えてませんでした。
今までの僕のプレイスタイルでは、「マップはプレイしながら覚える」という感じでした。
というかゲームですから、「覚えようと思って覚える」なんて受験勉強みたいなことはしたくありません。
しかし、シージの場合は本当にマップが複雑です。
かつ立体的。
広さこそそこまで無いものの、
・裏どり用の通路
・破壊可能な壁や床
などはしっかり叩き込んでおかないと絶対に勝てません。
また、各セクションごとに「キッチン」だとか「〇〇エリア」みたいな名前が付いています。
一応自分が今いる部屋の名前はHUDで確認できるのですが、プレイしながらナチュラルに視界に入るところではありません。
にも拘わらずそれを覚えておかないと、味方が「敵が2F図書室にいる!」と言ってくれても、なんのこっちゃ分かりません。
しかし、この複雑さこそシージの魅力でもあります。
マップ研究はやっぱり男のロマンですものね。おほほほ
弱い理由②オペレーターの使い方が下手
僕はアビリティに弱いんです。
「この能力あるなら使っちゃお!」みたいな感じで突っ込んで死ぬのが僕のパターンです。
ストリートファイターでも、ゲージが溜まったら必殺技を発動したくなって、それしか頭になくて逆に負けるパターンです。
なんか切り札があると、それを使いたい一心になって自ら負け戦に持ち込んじゃうんですよね。
それを分かってるのにやっぱり負けるという。。。
純粋に頭が悪いんですね!
シージには「新兵」という何の能力も持たないオペレータがいます。
たまに操作ミスとかラグで新兵になると、やたら調子が良いことに気付きました。
なんで新兵選ぶと調子が良いんだ?
答えは3つ。
・「新兵は弱い」という先入観から敵が油断する
・「新兵だから味方は俺に期待してない」ということで緊張感が薄まる
・能力を意識しなくていいので戦闘に集中できる
とにかく最後の「戦闘に集中できる」というのがでかいですね。
戦術がたくさんあればあるほど、同時に考えることが増えるのでその分戦闘が複雑になります。
上手い人は戦術を組み合わせて敵を倒していきますが、下手なうちは無理にいろんな武器を使おうとすると普通に負けます。
僕は「新兵=強い」とう法則に気付き、アビリティーの使い方を一から学び直しました。
おかげで今では中級です。
弱い理由③武器の特性を覚えてない
なんかね、シージって武器の特性を覚えにくいんですよね。
というか愛着が沸きにくい。
CODみたいなカスタムシステムであれば、いつでも自分が作ったオリジナル武器で戦えるので武器の特性、名前が自然に覚えられます。
しかしシージは「オペレーターによって武器が異なる」ので、まず誰がどの武器を使っているのかから覚えないといけません。
正直未だにうろ覚えです。
故に、「今自分が使ってる武器はリコイル強いんけ?」となって、それが敗北に繋がっていたように思いマンス。
弱い理由④エイムが下手
僕はエイムに自信がありました。。
特にCODでは常にエイム感度MAXだったので、他のFPSではどれも物足りなさを感じていました。
シージはありがたいことにCOD並みに感度を上げられます。
もちろん僕は上げました。
そしたらどうでしょう。
全然敵に当たらない!!
理由は2つです。
・PS4コントローラーに不慣れ
まず僕はずっっとXboxまたはドリームキャストというクソコアハードでFPSをしてきました。
ドリキャスは論外ですが、XboxのコントローラーはFPSをやるために作られたかのように銃っぽいです。
特にXbox oneのエリートコントローラーは至高でしたね。
いろいろあって僕はPS4も買ったのですが、コントローラーがXboxに比べて握りにくい。
悪くはないんですが、やはり左のアナログスティックが内側にあるのがやりづらいですね。
このコントローラーがまず「エイム下手」の原因でした。
そしてもう一つの理由
・緊張のせいでブレる
私は緊張に弱いという究極ヘタレ性能を持っています。
いや、時には緊張が味方となりゾーンに入り、究極の大逆転プレイを魅せることもあります。
しかし、基本ヘタレです。
何度も言うように、シージは緊張します。
その緊張のせいで思うようにエイムができず、結果撃ち負けるというのはよくある出来事。
まぁこの辺りは事項で説明!
弱い理由⑤緊張し過ぎ
マジでシージの緊張感は半端ないです。
特に最後の一人になった時が厄介。
「味方の残り4人は全員オレを見てる・・・」
という緊張はもはや「絶望」ですらあります。
その重さの中プレイするのですから、エンターテインメント要素は・・・
プレイしている本人はほぼゼロです。
この「シージ特有の緊張感」のせいで何人の新参プレイヤーが辞めていったでしょうか。
想像にたやすい。
緊張のせいでエイムは乱れ、予期せぬところで近接攻撃出しちゃったり、操作ミスしたり。。。
本当悔しい負け方ですね。これは。
というかシージのみならず、最近のゲームは説明不足過ぎる。
「ネットで情報を拾ってくる」のが前提になってます。
シージは特に不親切で、マップの全体図すら見れません。
武器のリコイルを表してるグラフの見方も全く分かりません。
まぁ「研究しろ」って開発陣が思ってるってことですな。
コメントを残す